次のライブは恩師と共演
NEXT LIVE
2016年9月25日(日)
swiss camera 1st full album "酸素と丘とレンズ" リリース記念イベント
下北沢モナレコード 3F LIVE SPACE
開場12:00 開演12:30
前売・当日 2,000円(+お飲物500円)
12:30 ビンビールズ
13:10 キャラウェイ
13:50 swiss camera
ご予約はコチラから。
***************************************
今でこそビンビールズはあたらしい作品を作るたびにMusic Videoを自作してこれでもかと言うほど出しているわけですが、もちろん十何年も前にバンドを結成した当初はPV(その頃はこう呼ばれていた)なんて自分で作れるような環境もなく、ましてやYouTubeなどというサービスもない時代でありましたよ。そんな頭で活動していたので、ある時点まではビデオを自作して発表することが大切などとは夢にも思わず、ひたすら音源制作とライブ活動に集中していました。
そんな2008年頃、ふとしたきっかけから西崎憲さんという方と出会い。
西崎さんは、作家であり翻訳家であり、歌人でありミュージシャンであり、文学誌の編集長であり、その他多岐にわたってプロフェッショナルなお仕事をされている方なのですが、一度新宿LOFTまでビンビールズのライブに足をはこんでくださった事がありました。そしてその時に演奏していた『迷信と科学』という曲をたいそう気に入ってくださったようで、ライブ後に「ビデオを作った方が良いよ、作り方教えてあげるから」と提案までいただいてしまい、作業場へお邪魔して映像編集の勉強をさせてもらった経緯があるのです。
その時から、私の映像編集に対する意欲が高まって、そして今に至ります。
ビンビールズの映像制作に関して、西崎さんは恩師にあたるというわけです。
その節は、ありがとうございました。今はこんなにできるようになりました。
***************************************
そして7年後のいま
その西崎憲さん率いるポップ・エレクトロ・ロック・ヴァイオリン・ギターポップバンド
swiss camera(スイスカメラ)
のフルアルバム"酸素と丘とレンズ" リリースイベントにお誘いいただき、恩師との対バンが実現したと、そういうわけです。
日曜のちょうどお昼の時間から、場を荒らさない程度にしっかりと、この日のビンビールズは少し文学的に演りたいなと考えております。いや、できるかな?できるのか?毛ガニ先生!
そのあたりはお楽しみに。場所は7月に引き続き下北沢モナレコードと、不思議なめぐり合わせです。
スイスカメラ、実に良いですよ。たいへん良質で心地良い、日曜の午後に気持ちよくなっていただくのにぴったりです。
***************************************
なお、その時にサンプルで作っていただいた「迷信と科学」のPVですが、時が経つうちに当時の我々の演奏技術の拙さ(特に自分の歌だけど)が気になってきてしまい、一旦お蔵入りにしていました。この機会にこちらも期間限定公開しておきますので、よかったらご覧ください。今ならライブでも、この時の音源よりずっと気持ちの入った良い演奏ができると思うな。
text by NAMAHAGE
comments(0), -, - -
